屋根に違和感
裏の物置に行くと不思議な違和感
見上げるとミミが寝ていました
この子、どこでも寝られるタイプのようです

そのあと一人(匹)では降りられなくなってミャーミャー鳴き続けていましたが
どうすることも出来ずに無視していました

かなり長い時間、鳴いていましたが何とか降りられたようです
ちょっと不機嫌だったよ~な
見上げるとミミが寝ていました
この子、どこでも寝られるタイプのようです

そのあと一人(匹)では降りられなくなってミャーミャー鳴き続けていましたが
どうすることも出来ずに無視していました

かなり長い時間、鳴いていましたが何とか降りられたようです
ちょっと不機嫌だったよ~な
猫のまなぶくん
最初にまなぶくんを見た時はふくよかでおっとりとしていたので飼い猫と判断しました

姉の家に入りおやつをもらっていました


数ヵ月、見かけないと思ったらサクラ猫になって現れました

かなり痩せて弱弱しそうで全くの別猫になっていました
かわいそうな猫を増やさない為に避妊・去勢手術は必要と思います
でも、それによって全く別猫になってしまうことに衝撃を覚えました
そのまなぶくんが来てくれました
すぐに「三ツ星グルメ、とろリッチ」をあげるとおいしそうに食べていました
もっとちょうだいと言って近づいてきます


お鼻にとろリッチがついています
その後足元でドテッ

前よりはちょっと太ったかな?

まなぶくんの健康状態に一喜一憂しています

姉の家に入りおやつをもらっていました


数ヵ月、見かけないと思ったらサクラ猫になって現れました

かなり痩せて弱弱しそうで全くの別猫になっていました
かわいそうな猫を増やさない為に避妊・去勢手術は必要と思います
でも、それによって全く別猫になってしまうことに衝撃を覚えました
そのまなぶくんが来てくれました
すぐに「三ツ星グルメ、とろリッチ」をあげるとおいしそうに食べていました
もっとちょうだいと言って近づいてきます


お鼻にとろリッチがついています
その後足元でドテッ

前よりはちょっと太ったかな?

まなぶくんの健康状態に一喜一憂しています
フリッツ ハンセンの花器
変わった形状の花器です(あ~(-.-) 花器にピントが合ってなく失礼します)
これにガラスの受け皿が付きます

どう生ける???
計算された完成品に手を加えるには勇気がいります
庭で草花を調達しようとしましたが植木屋さんがものの見事に刈り取って
な~ンもありません
取り敢えずこんな形???

次の日、モミジのみ
1999年に通っていた山野草教室で買った鯉を並べてこんな感じ

花系の教室に通ったことはなく見事なまでの自己流
花器が泣いているかな?
余った草花をまとめてみました

これにガラスの受け皿が付きます

どう生ける???
計算された完成品に手を加えるには勇気がいります
庭で草花を調達しようとしましたが植木屋さんがものの見事に刈り取って
な~ンもありません
取り敢えずこんな形???

次の日、モミジのみ
1999年に通っていた山野草教室で買った鯉を並べてこんな感じ

花系の教室に通ったことはなく見事なまでの自己流
花器が泣いているかな?
余った草花をまとめてみました

昔の戦争映画
「強い人間」とは?
ロシアの大統領は近隣諸国の指導者に「強くあれ」と言うらしい
彼は本当に強いのだろうか?
自分は100パーセント安全な宮殿にいて、自国の若者を戦地に送り込んでいる
ウクライナの悲劇はロシア大統領一人が引き起こしたもの
その彼を強いと言えるだろうか
真に強い人間は弱者を守るもの
戦時中に6000人余のユダヤ人に命のビザを与えた
杉原千畝のような人が真に強い人と言えるのではないか
10代の頃、第二次世界大戦を描いた戦争映画を多く観ました
今でも印象に残っているのはバルジ大作戦

"boys"達が足を踏み鳴らして歌う場面です
ユーチューブで「映画バルジ大作戦挿入歌」と検索をしたら出てきました
かなり懐かしいです。ヘスラー大佐のカッコ良さも変わってないな~
当時のパンフレットです。事細かく説明がされています
何でもポイポイ捨てる人が、よくま~とっていたものです

当時の新聞記事も載せられていました


ウクライナの今が重なります

当時の戦争映画で忘れてはならないものは
「史上最大の作戦」です
当時の男優陣、オールスターキャストでした
本まで買っちゃって、セロテープで補強して・・・。


20代になり、戦争の真実に思いをはせて観なくなりました
と言うか、もう戦争映画の時代ではなくなっていました
強いと言う言葉に憧れた10代
180度考えを改めた20代
今はアシカの芸もまともに見られなくなっている自分がいます
弱い自分、強くありたいとの思いはずっと抱いていましたが
結婚をして・・・年と共に本来の自分に戻れたのでしょう
ロシアの大統領は近隣諸国の指導者に「強くあれ」と言うらしい
彼は本当に強いのだろうか?
自分は100パーセント安全な宮殿にいて、自国の若者を戦地に送り込んでいる
ウクライナの悲劇はロシア大統領一人が引き起こしたもの
その彼を強いと言えるだろうか
真に強い人間は弱者を守るもの
戦時中に6000人余のユダヤ人に命のビザを与えた
杉原千畝のような人が真に強い人と言えるのではないか
10代の頃、第二次世界大戦を描いた戦争映画を多く観ました
今でも印象に残っているのはバルジ大作戦

"boys"達が足を踏み鳴らして歌う場面です
ユーチューブで「映画バルジ大作戦挿入歌」と検索をしたら出てきました
かなり懐かしいです。ヘスラー大佐のカッコ良さも変わってないな~
当時のパンフレットです。事細かく説明がされています
何でもポイポイ捨てる人が、よくま~とっていたものです

当時の新聞記事も載せられていました


ウクライナの今が重なります

当時の戦争映画で忘れてはならないものは
「史上最大の作戦」です
当時の男優陣、オールスターキャストでした
本まで買っちゃって、セロテープで補強して・・・。


20代になり、戦争の真実に思いをはせて観なくなりました
と言うか、もう戦争映画の時代ではなくなっていました
強いと言う言葉に憧れた10代
180度考えを改めた20代
今はアシカの芸もまともに見られなくなっている自分がいます
弱い自分、強くありたいとの思いはずっと抱いていましたが
結婚をして・・・年と共に本来の自分に戻れたのでしょう
藪蚊アレルギーの猫
ミミは藪蚊アレルギーがあります
耳と鼻の上を噛まれ大変なことになります
病院に行っても飲み薬を処方される程度でいたちごっこ的になるので行きません
ミミを迎えて7回目の夏ですがなんとかなるでしょう
今まで外猫など10数匹を育ててきましたがアレルギーの子は一匹もいなく
ミミが初めてです
以前いたミュンミュンの巻き爪で大変な思いをしたことがありますが
アレルギーほど深刻ではなかったです
昨日今日とこの椅子がお気に入りのようです



最近は夜遊びがひどく(だから蚊にかまれるんです)昼間は熟睡モードです
出血で汚すのでマットをひいています
これからまだ酷くなるのでミミは秋まで出番はないでしょう
ミミの後はお目直しに奇麗なお花です


耳と鼻の上を噛まれ大変なことになります
病院に行っても飲み薬を処方される程度でいたちごっこ的になるので行きません
ミミを迎えて7回目の夏ですがなんとかなるでしょう
今まで外猫など10数匹を育ててきましたがアレルギーの子は一匹もいなく
ミミが初めてです
以前いたミュンミュンの巻き爪で大変な思いをしたことがありますが
アレルギーほど深刻ではなかったです
昨日今日とこの椅子がお気に入りのようです



最近は夜遊びがひどく(だから蚊にかまれるんです)昼間は熟睡モードです
出血で汚すのでマットをひいています
これからまだ酷くなるのでミミは秋まで出番はないでしょう
ミミの後はお目直しに奇麗なお花です


宮島
とは言っても観光地宮島の写真は一切出てきませんのでお許しを。
宮島は江戸時代の終わりまでワタクシメの先祖の住んでいた島です
明治維新の頃に曾祖父が広島に移り住みました
神の島で墓が作れないので対岸の大野にあります
子供の頃はお盆の墓参り、島にある光明院と回るのが難行苦行の修行のようでした
あまり良い思い出はないのですが年と共に血が呼び寄せるのでしょうか
何故か行く機会が多いです
11日に行きましたが、行くと決めたらスイッチが入り楽勝でした
野生のシカ、家族かな?

招き猫ならぬ招き鹿

神社の回廊の入り口、消毒用アルコールがここではお清めのアルコール
お祓いでもしてるのかな?

残念ながら引き潮で雰囲気0

大鳥居の修理は今年中に終わるそうです
以前は全体が覆われていたので雰囲気も味わえなかったけど
今は透けて見えます

暑さしのぎに水族館に入りアシカショウをちょっとだけ見ました

動物に芸をさせると言うことは、ある意味虐待ではと思っているので
見るに耐えられなくなったのです
ウチは猫のミミにお座り、お手も教えていません。ん?
狭いながらも芸をしなくてスイスイ泳ぐこっちを見ている方が楽しめました

可愛い可愛いコツメカワウソ、可愛いな~(^^♪

動物園、水族館で暮らしているみんなは幸せなのかな~?
他の世界を知らなので幸せなのでしょう
宮島は江戸時代の終わりまでワタクシメの先祖の住んでいた島です
明治維新の頃に曾祖父が広島に移り住みました
神の島で墓が作れないので対岸の大野にあります
子供の頃はお盆の墓参り、島にある光明院と回るのが難行苦行の修行のようでした
あまり良い思い出はないのですが年と共に血が呼び寄せるのでしょうか
何故か行く機会が多いです
11日に行きましたが、行くと決めたらスイッチが入り楽勝でした
野生のシカ、家族かな?

招き猫ならぬ招き鹿

神社の回廊の入り口、消毒用アルコールがここではお清めのアルコール
お祓いでもしてるのかな?

残念ながら引き潮で雰囲気0

大鳥居の修理は今年中に終わるそうです
以前は全体が覆われていたので雰囲気も味わえなかったけど
今は透けて見えます

暑さしのぎに水族館に入りアシカショウをちょっとだけ見ました

動物に芸をさせると言うことは、ある意味虐待ではと思っているので
見るに耐えられなくなったのです
ウチは猫のミミにお座り、お手も教えていません。ん?
狭いながらも芸をしなくてスイスイ泳ぐこっちを見ている方が楽しめました

可愛い可愛いコツメカワウソ、可愛いな~(^^♪

動物園、水族館で暮らしているみんなは幸せなのかな~?
他の世界を知らなので幸せなのでしょう
植木屋さんもいろいろ
昨日、夕方5時頃に植木屋さんが帰られた後、すぐに猛烈な雷雨がありました
今朝方まで強い雨が降っていましたが植木屋さんが来られと小雨になり止みました
なんて運がいいんでしょう
原生林が日々庭になっていますがモミジは時間切れで冬に剪定をするそうです

今日は姉の家の周りなのでモーター音が聞こえないので楽です
10時と3時のお茶を出すだけでどうと言うことはないのですが疲れます
朝8時から夕方5時まで、本当良くしてくださいます
奇麗になった部分です

五葉松にはかなりハサミが入っています

今は五葉松を剪定できる植木屋さんは殆どいらっしゃいません
30年くらい前まではお年を取られた4人の方が来てくださっていましたが
その方々が辞められて本当に困りました
依頼、5組くらいの植木屋さんにお願いしましたが
五葉松は高い梯子に上って枯れた葉を落とすくらいで、ハサミはちょっと入れる程度でした
今の植木屋さんはおじいさん集団依頼、木に登って剪定をしてくださっています
若い集団の植木屋さんは木を知らないので大切な木を根元から切ったり
シャクナゲ(植物公園で買ってきた)を根こそぎ取り払ったりで頭に来ました
そのくせ見積もりは目が飛び出るほどでした
ネットで大々的に宣伝をしていてどんなことでもお受けします
と、言うのを見つけて「樹齢200年以上の五葉松の剪定をお願いします」
すると「当社では引き受けられません」
全ての電話の声は録音されたものでした
今の植木屋さんは数年前に庭の造作をお願いした職人さんに紹介をして頂きました
さすがプロ集団、腕のいい方々が揃っています
今朝方まで強い雨が降っていましたが植木屋さんが来られと小雨になり止みました
なんて運がいいんでしょう
原生林が日々庭になっていますがモミジは時間切れで冬に剪定をするそうです

今日は姉の家の周りなのでモーター音が聞こえないので楽です
10時と3時のお茶を出すだけでどうと言うことはないのですが疲れます
朝8時から夕方5時まで、本当良くしてくださいます
奇麗になった部分です

五葉松にはかなりハサミが入っています

今は五葉松を剪定できる植木屋さんは殆どいらっしゃいません
30年くらい前まではお年を取られた4人の方が来てくださっていましたが
その方々が辞められて本当に困りました
依頼、5組くらいの植木屋さんにお願いしましたが
五葉松は高い梯子に上って枯れた葉を落とすくらいで、ハサミはちょっと入れる程度でした
今の植木屋さんはおじいさん集団依頼、木に登って剪定をしてくださっています
若い集団の植木屋さんは木を知らないので大切な木を根元から切ったり
シャクナゲ(植物公園で買ってきた)を根こそぎ取り払ったりで頭に来ました
そのくせ見積もりは目が飛び出るほどでした
ネットで大々的に宣伝をしていてどんなことでもお受けします
と、言うのを見つけて「樹齢200年以上の五葉松の剪定をお願いします」
すると「当社では引き受けられません」
全ての電話の声は録音されたものでした
今の植木屋さんは数年前に庭の造作をお願いした職人さんに紹介をして頂きました
さすがプロ集団、腕のいい方々が揃っています
小さな花
昨日、植木屋さんが入る前に藪を歩いていると
小さな小さな花が咲いている
採ってきて、間違って切落としたミニバラの1cmくらいの蕾と一緒に活けました

すぐにしおれたけど、植木屋さんのバリカン?で狩られるよりは良かったかと。
植木屋さんが剪定をされた五葉松の若く緑の松ぼっくりを見つけました
ちょっと床の間に活けてみました
分かりにくいですね~

貧弱だけど自分が良ければそれで良しと。
藪は庭に変身しつつあります

木たちはヤレヤレ、これで身軽になったと思っているかもです
小さな小さな花が咲いている
採ってきて、間違って切落としたミニバラの1cmくらいの蕾と一緒に活けました

すぐにしおれたけど、植木屋さんのバリカン?で狩られるよりは良かったかと。
植木屋さんが剪定をされた五葉松の若く緑の松ぼっくりを見つけました
ちょっと床の間に活けてみました
分かりにくいですね~

貧弱だけど自分が良ければそれで良しと。
藪は庭に変身しつつあります

木たちはヤレヤレ、これで身軽になったと思っているかもです
植木屋さん
今月下旬頃に来ると言っていた植木屋さんが
7 日 8 日 9 日、3日間来ると電話があり姉と大慌てです
お茶は生協、お茶菓子は日にちが近づいてからとのんびり構えていたのでショック!
姉と「お茶を買いに行かなければ、重いよ、何本いる?」
結局、3日では済まないかもと多めに買ってきました
600mlのお茶を9本、650mlの麦茶を9本、計18本 とジュース12パック
これにお菓子が加わります
大変重うございました
自称、華奢で繊細なワタクシ、肩が抜けるかと思いました
いつも重いものを運んでくださる生協広島さんには感謝しかありません
冬にコロナで植木屋さんの手が入らなかったこの庭
植木屋さんが見たら何といわれるか、恥ずかしいです
主人がいれば電気で動く複数の道具で整えてくれていたのですが
私では無理みたいです





これでは庭ではなく藪です
7 日 8 日 9 日、3日間来ると電話があり姉と大慌てです
お茶は生協、お茶菓子は日にちが近づいてからとのんびり構えていたのでショック!
姉と「お茶を買いに行かなければ、重いよ、何本いる?」
結局、3日では済まないかもと多めに買ってきました
600mlのお茶を9本、650mlの麦茶を9本、計18本 とジュース12パック
これにお菓子が加わります
大変重うございました
自称、華奢で繊細なワタクシ、肩が抜けるかと思いました
いつも重いものを運んでくださる生協広島さんには感謝しかありません
冬にコロナで植木屋さんの手が入らなかったこの庭
植木屋さんが見たら何といわれるか、恥ずかしいです
主人がいれば電気で動く複数の道具で整えてくれていたのですが
私では無理みたいです





これでは庭ではなく藪です